本来若い世代のために使う財源を、選挙対策のために使っているように感じてしまう・・・みんなの意見はどうですか?『子育て給付金廃止』高齢者へのばらまきは賛成ですか?
目次
子育て世帯の負担軽減策として支給している「子育て世帯臨時特例給付金」(子育て給付金、2015年度は子ども1人当たり3千円)について、政府・与党は、16年度から廃止する方針を固めた。公明党が継続を求めていたが、軽減税率をめぐって公明党に譲歩したことなどを理由に自民党が取り合わなかった。
子育て給付金は、14年4月の消費増税にともなって導入された。高所得の世帯を除く中学生までの子ども約1600万人を対象に、14年度は1人あたり1万円、15年度は3千円を支給した。
自民党は財政難を理由に14年度で打ち切る意向だったが、公明党が継続を主張し、15年度分は金額を減らして支給した。16年度分も自民党が廃止を求めたのに対し、公明党が給付の継続を訴え、協議は平行線になったが、最終的に両党が廃止で合意した。
引用元:headlines.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
子育て世帯の負担軽減策として支給している「子育て給付金」(子ども1人3千円)について、政府・与党は、16年度から廃止する方針を固めた。
— 無外流の狼 (@miburou3) Dec 16, 2015
※子育て支援って言ったって、自民党は平気で給付金を切るもんね…さすが庶民の事は考えない自民党 https://t.co/pUsr46tgRA
未来支える子供らに何かしてやれよ…子育て給付金なくしたり、名前変えて金額減らしてそれを年寄りに金やるか?
— saiga (@saiga) Dec 8, 2015
そこに当てるなら介護施設とかもっと充実させたり敷居低くしたりできるようにとかそっちならまだ金使うの納得するわいな。
子育て世帯に給付した「臨時特例給付金」は子供一人につき3000円。今回きまった低所得の年金受給者への給付金は3万円(10倍かよ!)。差が大きすぎる。高齢者は選挙の投票率高いから年寄りばかり大切にしやがって。若者も選挙いかんとダメよ。マジで。
— コゲパンマン (○'O'○)/ (@koge_panman) Dec 9, 2015
スポンサーリンク
スポンサーリンク
子育て給付やめて、年寄りに金やる話を見て「日本の将来が死んだ!!!」
— こと (@kotomix2) Dec 17, 2015
年寄りに3万ばら撒いて、子育て給付金廃止って……
— しゅばるつ (@shibarutsu) Dec 17, 2015
子育て給付金、来年度から廃止へ 1600万人が対象
— SAYA (@18_uwkklove) Dec 17, 2015
まって、高齢化社会になってるから
子供増やせ!2人は産めよ言いつつこれですか
年金増やして年寄りのコネ増やす気ですか
千歩譲って子育て給付金廃止したって年寄りに横流しじゃあ頭悪いわ
— 機動社蓄乙ガンダム (@yotsu_otsu) Dec 17, 2015
#寝言
なんかさぁ子育て給付金無くすとか
— さるまる (@sarumaru851) Dec 17, 2015
やってる事と言ってること矛盾してないすか
そちらさんが一番、高齢化社会助長してると思うんですけど・・・
その割には年寄りにお金ばら撒きやるんでしょ?おかしくない?ねぇ?おかしくね?
結局日本の軽減税率は弱者のためにはならず(弱者のためにするなら、消費税20%、食料品課税なし、くらいにしないといけない)、そのために1兆円を使った上に、引き換えとして子育て給付金が廃止?これで喜ぶのって、年寄りと金持ちしかいないんじゃないですか?
— ぷると(JBL7級) (@kaz888plt) Dec 17, 2015
スポンサーリンク
スポンサーリンク
消費税上がったのでと配布し出した子育て給付金は2014年10000円→2015年度3000円→2016年0円にして
— ひ~犬 (@Hi_Dog23) Dec 16, 2015
選挙を見越してやっぱり高齢者一人につき3万円配りますと言い出す政治家の人たち
子育て世代なんかどうでもいいらしい
ちゃんと選挙行ってるから文句いうけど、子育て給付金廃止して、高齢者に三万円給付…
— ゆう (@Hayunaki) Dec 17, 2015
訳わからんとこに金ばらまくんやめたらいいのに。
ますます子ども産む人減るやろし、初産高齢化も進むんちゃう?
自分らの地位守るのに必死としか思えん。
配偶者手当廃止とか高齢者に3万円配って子育て給付金廃止とか保育園の無資格者の勤務OKとか…
— まる@30w (@maru0224maru) Dec 17, 2015
最近の自民むちゃくちゃすぎて…
少なくとも私は次の選挙は自民に入れたくないな…(._.)
人口の割合が大きい年寄りに30000円給付して子育て給付金は廃止って…若い世代にお金を使えない国に先はない 人口の多い年寄りにお金をバラまくのは単なる選挙対策
— こっち (@Kocchi0701) Dec 17, 2015
あーあ予想通りですわー軽減税率のおかげで子育て給付金なくなるんだねーたかだか3000円とかですけどー票になるジジババにはお金撒いて子育て世代からは取るんですねーだから選挙いけっつーのによーバーカバーカ
— チヨンヌ (@la_cantatrice) Dec 17, 2015
子育て給付金の廃止か、この国はも少子化問題に対して取り組むつもりが無いと言ってるようなもんだな、経団連かなんかの意向の移民をそのうち推進しだすよ。若い人選挙にいかなと自分たちが損するよ。少なくとも今の政府は若者の事何かほとんど考えて無いんだよ(´・ω・`)
— オーチル@永久機関@2鯖 (@onehyphenfive) Dec 17, 2015
子育て給付金は児童手当の追加手当として、消費税が5%から8%に上がるときに出来た。1年目1万円→2年目3千円→3年目0円。なお、児童手当は例年通りもらえる。安倍政権は臨時手当の止め時を探っていたところを公明党の軽減税率と相殺の形へ。そして反発する世論を作り上げ、増税凍結選挙へ。
— イザワタクヤ (@IT_ushitora_net) Dec 17, 2015
スポンサーリンク
スポンサーリンク
子育て給付金がなくなっちゃった分は老人の皆さんに回る分の三万円を孫用の出費に遣って貰ったら良いではないか。そう考えると寧ろ有意義。しかし票を入れてくれる世代がどうたらの理屈言ったら若年層の人達がガンガン選挙行かないと、ますます恩恵が受けられなくなっちゃうな。
— PONPONデレステ523096693 (@mozumichael) Dec 17, 2015
子育て給付金トレンド出てたから見てみたら廃止して高齢者にその10倍回すと…。
— ともにゃんo (@tomoneko69) Dec 17, 2015
3000円程度で実質の子育てには当たらないから別にいいけどさ…廃止理由がなぁ…税金の使い方がほんと納得行かないよね、選挙やらなんやらに何億とかけてないで福祉に回せよ
廃止か。
— はづき (@hadukihime1223) Dec 17, 2015
子育て世代よりも、年金世代の方が多いし、選挙も行く。
仕方ないよね。
子育て給付金、来年度から廃止へ 1600万人が対象(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151216-… #Yahooニュース
日本やべえ…年寄り世代に金ばらまき決定→子育て給付金廃止。消費税軽減税率導入→紙おむつなどは対象外。子育て世代が怒って選挙で投票+18歳に投票権→60歳以上で投票に来てる投票者の過半数占めてるから影響なし。未来が真っ黒だよ…
— 鈴木7才 (@7xai) Dec 17, 2015
子育て給付金廃止って、子供には投票権ないからね💢わかりやすい。
— しろきちまる (@sirokitimaru) Dec 17, 2015
スポンサーリンク
スポンサーリンク
まぁ高齢世代がたくさんいる限り少子化対策は進まないだろうな。赤子は票を持っていない。若い世代は選挙に行かない。そりゃ後回しにされますよ。民主主義ってそういうものです。
— おにろう (@oniroh_at_tw) Dec 14, 2015
本当、若いヒトが選挙にいかないもんだからどんどんジジババ優遇になってくな。
— りんもっく@呉鎮守府 (@lynmock) Dec 16, 2015
まあ私の父母がその世代だから助かるっちゃ助かるんだけど、こんなことばかりして少子化対策とかマジメに考えてるとは思えないな…目先のことだけじゃなくて2、30年後も見据えて政治してくれよ…
やはり選挙対策の為のバラマキが始まったな( ̄ε ̄)y―〜
— 独身男児 (@kyusyumens) Dec 16, 2015
当然選挙に行かない若い世代の恩恵は無いわけだ...
当然と言えば当然だが、低所得の高齢者って税金払ってなかった奴らやろ?
そんな高齢者にバラまくのは許せない❗️
20代、30代、40代若い世代の人たちがたくさん!たくさん!たーーーーくさんの人たちが選挙に!選挙は権利なのです!
— 炭火キッチン・こよし (@sumibikoyoshi) Dec 16, 2015
子育て給付金は廃止で、高齢の低所得者への3万円は支給するのか。
— 吉田明日香 (@jimin11051005) Dec 17, 2015
高齢者の方が選挙に行くからでしょうか。
でも、今の若い世代を甘く見ると怖いですよ。
みんなで選挙に行くかもしれませんね(^_^;)。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。