通販はとても便利なのですが、気になるのはプライバシーです。
特にあまり人に知られたくないような買い物で、箱に商品名が書かれている荷物を家族が受け取ってしまったら、色々と面倒です。そこで同居人に荷物の中身、あるいはそもそも通販をしている事すら気付かれずにネット通販をする方法をまとめてみました。
6個ぐらいコスプレの小道具とか荷物届くんだが、そろそろ家族に冷ややかな目で見られる予感!
一時期週1で荷物届いて
家族から白い目で見られる日々がww
liveなくなるとこうなっちゃうんよね。。
今とらさんで通販申し込んでる分、いつもの癖で毎度便にしてしまった!
これだけ頼むのなら定期便にしなくちゃな、と思ってたのに。
ヤバい、家族に見つからないようにサッと回収しなければ。
大型イベント多数のためかなり発送が遅れますみたいなこと書かれてるけど、いったいいつ到着するのやら。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
全国から送られた荷物は、まず最寄りの営業所(配送センター)に送られます。
そこで、配送トラックに積まれて配達先に届けられます。
営業所止めとは、その営業所(配送センター)で荷物を止めてもらうことです。
引用元:gomalog.matrix.jp(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
旅行先から自宅に送るとき、お店で買ったものを自宅に送るときなど
<配達先欄>
宛先:最寄りの営業所の住所、営業所名にする。例)○○営業所止め
宛名:自分の名前
電話番号:自分の電話番号
<差出人欄>
宛先、宛名、電話番号:自分(発送者)の住所、氏名、電話番号
配達予定日以降に営業所に取りに行きます。
引用元:gomalog.matrix.jp(引用元へはこちらから)
amazonや楽天、ネットショップなどで購入した時
まずは、購入した店舗がどの配達業者を利用するのか調べます。
配達情報欄にそのお店が利用する宅配業者名が載っているか調べます。
載っていない場合はショップに問い合わせましょう。
Amazonは発送の画面で宅急便(ヤマト運輸)の営業所止めサービスが選択できる場合があります。
配達先の情報欄
<配達先住所欄>
宛先:最寄りの営業所の住所、営業所名にする。例)○○営業所止め
宛名:自分の名前
電話番号:自分の電話番号
引用元:gomalog.matrix.jp(引用元へはこちらから)
各配達業者のHPで配達番号(追跡番号)を使って検索します。荷物が営業所に届いていたら取りに行きましょう。保管中など業者によって表示は違います。
・本人:本人確認書類(運転免許証、健康保険証、学生証、パスポート、社員証、クレジットカードなど)と印鑑
・家族:受け取りに来る人の本人確認書類と印鑑
・友人:荷物の受取人になっている人の本人確認書類(コピー可)と印鑑
※必要なものは業者によって異なりますので、HPなどでご確認ください
引用元:gomalog.matrix.jp(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「セブンネットショッピング」では取り扱っている商品を指定したセブンイレブンの店頭で料金を支払って受け取ることができる
引用元:okwave.jp(引用元へはこちらから)
アマゾンのコンビニ受け取りでは、近くのコンビニを検索して登録することが出来る
引用元:kakeiplus.nyuumon.net(引用元へはこちらから)
通販業者から商品到着のメールでお知らせが届くので、受け取り忘れることもない
引用元:allabout.co.jp(引用元へはこちらから)
認証キー(認証番号とお問い合わせ番号)またはバーコードが必要
引用元:www.amazon.co.jp(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。