2024年03月20日更新
通販 宅配 ネットショップ

家族にバレずにこっそりと荷物を受け取る方法

通販はとても便利なのですが、気になるのはプライバシーです。 特にあまり人に知られたくないような買い物で、箱に商品名が書かれている荷物を家族が受け取ってしまったら、色々と面倒です。そこで同居人に荷物の中身、あるいはそもそも通販をしている事すら気付かれずにネット通販をする方法をまとめてみました。

50108
0

見つかるとヤバい荷物をこっそり受け取る裏ワザ

今はネット通販で何でも買えちゃいますよね~!でも、家族と住んでると見つかりたくない荷物もあるじゃないですか?そんな時にどうすればバレないか方法を探してみます!

気軽に通販出来ない人達

スポンサーリンク

スポンサーリンク

あぁ!荷物が開けられてる!

出典:blog.livedoor.jp
あぁ!荷物が開けられてる!
家族と同居してると「見られたくない荷物」を開けられるなんて事がありますよね(ノД`)トラブル防止のため回避策を知っておきましょう!

「営業所止め」で配達してもらう

全国から送られた荷物は、まず最寄りの営業所(配送センター)に送られます。
そこで、配送トラックに積まれて配達先に届けられます。

営業所止めとは、その営業所(配送センター)で荷物を止めてもらうことです。
引用元:gomalog.matrix.jp(引用元へはこちらから)

営業所止めの手続き方法

自分で発送するとき

スポンサーリンク

スポンサーリンク

旅行先から自宅に送るとき、お店で買ったものを自宅に送るときなど
<配達先欄>
  宛先:最寄りの営業所の住所、営業所名にする。例)○○営業所止め
  宛名:自分の名前
  電話番号:自分の電話番号
<差出人欄>
  宛先、宛名、電話番号:自分(発送者)の住所、氏名、電話番号

配達予定日以降に営業所に取りに行きます。

引用元:gomalog.matrix.jp(引用元へはこちらから)

インターネットで購入したとき

amazonや楽天、ネットショップなどで購入した時

まずは、購入した店舗がどの配達業者を利用するのか調べます。
配達情報欄にそのお店が利用する宅配業者名が載っているか調べます。
載っていない場合はショップに問い合わせましょう。

Amazonは発送の画面で宅急便(ヤマト運輸)の営業所止めサービスが選択できる場合があります。


配達先の情報欄
<配達先住所欄>
  宛先:最寄りの営業所の住所、営業所名にする。例)○○営業所止め
  宛名:自分の名前
  電話番号:自分の電話番号

引用元:gomalog.matrix.jp(引用元へはこちらから)

荷物の受け取り

各配達業者のHPで配達番号(追跡番号)を使って検索します。荷物が営業所に届いていたら取りに行きましょう。保管中など業者によって表示は違います。

・本人:本人確認書類(運転免許証、健康保険証、学生証、パスポート、社員証、クレジットカードなど)と印鑑
・家族:受け取りに来る人の本人確認書類と印鑑
・友人:荷物の受取人になっている人の本人確認書類(コピー可)と印鑑

※必要なものは業者によって異なりますので、HPなどでご確認ください

引用元:gomalog.matrix.jp(引用元へはこちらから)

「コンビニ」で受け取る

出典:cartservice.housaku.net
最寄りのコンビニに配達してもらえるって知ってました?

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「セブンネットショッピング」では取り扱っている商品を指定したセブンイレブンの店頭で料金を支払って受け取ることができる

引用元:okwave.jp(引用元へはこちらから)
アマゾンのコンビニ受け取りでは、近くのコンビニを検索して登録することが出来る

引用元:kakeiplus.nyuumon.net(引用元へはこちらから)
出典:lh6.ggpht.com
Amazonでは購入時に、「コンビニ受取」にチェックを入れることが出来ます。
通販業者から商品到着のメールでお知らせが届くので、受け取り忘れることもない

引用元:allabout.co.jp(引用元へはこちらから)
出典:suzuhashi.seesaa.net
「コンビニ受け取り」の注意点は?
コンビニでは送るものに注意が必要かもしれません。
認証キー(認証番号とお問い合わせ番号)またはバーコードが必要

引用元:www.amazon.co.jp(引用元へはこちらから)
Amazonでは発行される認証キーと問い合わせ番号が無いと受け取れません。
サイズが大きいものや高額なもの、冷凍および冷蔵の商品などには、サービスが使えないことがある

引用元:allabout.co.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

あくまでコンビニでの受け取りですから、高額なものなどはNGの場合があります。

意外な回避策

出典:www.ojibc.co.jp
"職場"を受取先にする
持って帰れるような大きさの荷物であれば、職場に送ってもらうという手がある

引用元:allabout.co.jp(引用元へはこちらから)
仕事がハードで残業の多い職場であれば「仕事に専念してもらうためには、職場で荷物を受け取れるくらいの福利厚生は提供してもよい」場合もある

引用元:www.j-cast.com(引用元へはこちらから)
出典:shop-brickart.jp
"ポスト"を分けちゃう
唯一の解決策は、別個のポストを設けること

引用元:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
出典:k-tai.impress.co.jp
"私書箱"を借りちゃうのもアリ
私設私書箱の住所を伝えれば郵便物は自宅に届かず私書箱での受取が可能

引用元:sisyobakohikaku.blog.fc2.com(引用元へはこちらから)
指定した住所に転送してもらう事も可能、保管してもらっておいて自分で取りに行く事も可能

引用元:amines-arts.com(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

合わせて読みたい関連まとめ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

まとめ作者