2024年05月22日更新
カネオくん 有吉弘行 翔泳社

カネオくんと学ぶ!現代社会とお金のヒミツを親子で楽しもう

NHKの人気番組『有吉のお金発見 突撃!カネオくん』が書籍に!カネオくんと一緒に現代社会とお金のヒミツを親子で楽しく学べる一冊を紹介します。

76
0

カネオくんと学ぶ!現代社会とお金のヒミツを親子で楽しもう

親子で一緒に学べる楽しい読書体験!『カネオくんと学ぶ おどろき! 現代社会とお金のヒミツ』が登場します。NHKの人気教養バラエティー『有吉のお金発見 突撃!カネオくん』でおなじみの、番組キャラクターカネオくんと一緒に、現代社会にまつわるさまざまなお金の秘密を楽しく学べる書籍です。

カネオくんは、好奇心旺盛なお金大好きキャラクター。彼の冒険を通じて、普段なかなか聞けないお金にまつわる秘密を掘り下げています。今回の書籍では、番組の雰囲気そのままに、生活に密着した商品やサービス、最先端技術、社会現象など、興味を引くテーマを再構成。「ロマン」「食卓」「おうち」「お店・町」「働く車」「でっかいもの」というカテゴリに分けて紹介します。

『カネオくんと学ぶ おどろき! 現代社会とお金のヒミツ 数字とクイズで楽しくわかる』では、クイズ形式で知識を楽しく深めることができます。カネオくんの問いかけから始まるクイズを通して、子どもたちは「なんで?」「知りたい!」「見てみたい!」という好奇心を刺激され、大人も知らなかった意外な金額や興味深いストーリーが満載です。さらに、カネオくんの番組収録の舞台裏も特別に紹介されており、番組ファン必見の内容となっています。

この書籍はオールカラーで、美しい写真とともに紹介されるため、視覚的にも楽しめる作りになっています。1~2ページごとにひとつのテーマが完結し、パラパラとページをめくるだけでも興味が引かれます。さらに、すべての漢字にはふりがなが付いているため、小さなお子様でもストレスなく読むことができるのがポイントです。

書籍には、以下のような興味深いテーマが盛り込まれています。宇宙開発技術の役立ち方、人工の流れ星が作れる驚き、博物館の化石の由来、大人がカプセルトイに夢中になる理由、ヨーグルトやポテトチップスの価格の秘密、日本一売れているアイスのこだわり、eスポーツの経済状況、信号機やマンホールの秘密、動物園の経営の裏側、地域による救急車の違い、最先端クレーンの技術、八ッ場ダムの特別な機能など、バリエーション豊かなテーマが満載です。

親子で一緒に楽しみながら学べるこの書籍は、知識を深めるだけでなく、家族の会話を盛り上げるきっかけにもなります。テレビ番組の放送を通じて気になっていたテーマを、さらに深堀りして楽しむことができるでしょう。

書籍『カネオくんと学ぶ おどろき! 現代社会とお金のヒミツ 数字とクイズで楽しくわかる』は2024年5月22日に発売されます。定価は1,430円(本体1,300円+税10%)で、全国の書店、ネット書店などで購入可能です。翔泳社の通販サイトやAmazonでも取り扱われますので、是非チェックしてみてください。

家族みんなで、現代社会とお金のヒミツを楽しく学び、知識を深める素敵な時間を過ごしてみませんか?『カネオくんと学ぶ おどろき! 現代社会とお金のヒミツ』で、新しい発見が待っています。
出典:株式会社翔泳社
出典:株式会社翔泳社
出典:株式会社翔泳社
出典:株式会社翔泳社
出典:株式会社翔泳社

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

まとめ作者