2024年09月13日更新
文スト 堀米雄斗 ハリーポッター

【小中学生向け】ジュニアエラ10月号発売!文スト連載は宮沢賢治/舞台ハリポタの裏側を/堀米雄斗

小中学生向けニュース月刊誌「ジュニアエラ」10月号が9月13日に発売。北極・南極の地球温暖化問題や堀米雄斗さんへのインタビューなど、好奇心を刺激する内容が満載。さらに、クイズや文豪ストレイドッグスとのコラボなど、学びとエンタメが融合した一冊です。

18
0

ジュニアエラ10月号発売!地球温暖化からハリーポッター舞台裏まで、学びと発見がいっぱい!

電子版で読む

小中学生向けのニュース月刊誌『ジュニアエラ』10月号が、2024年9月13日に発売されました。

今号の特集は「北極・南極から考える地球の未来」。地球温暖化の影響が顕著な極地の現状に迫り、その変化が地球全体に及ぼす影響について解説しています。北極と南極の違いや、そこに生息する動物、そして日本の研究者たちが行っている観測や研究について、分かりやすく紹介。南極探検隊の隊長も務めた研究者へのインタビューを通して、極地の現状と地球の未来について深く考えさせられます。

「ニュースが知りたい」コーナーでは、「旧優生保護法」を取り上げ、なぜこのような法律が生まれたのか、そして現代社会にどのような影響を与えているのかを、ジャーナリストの一色清さんが解説。さらに、アメリカ大統領選挙や富士山の登山ルール変更など、子どもたちが知っておくべき最新ニュースを分かりやすく伝えています。

人気マンガ・アニメ「文豪ストレイドッグス」とのコラボ連載「『文豪ストレイドッグス』で学ぶ 日本の文豪」では、第5回として宮沢賢治が登場。作品中の賢治と、実在した宮沢賢治のギャップに注目し、子どもの頃のエピソードなどを紹介することで、文豪の人物像をより身近に感じることができます。

クイズKnockとのコラボ企画「学び×遊び クイズに挑戦 クイズノックキャッスル」では、ふくらPさんが同音異義語のクイズを出題。クイズを通して、言葉の面白さを体感できます。

さらに、パリ五輪スケートボード金メダリストの堀米雄斗さんへのスペシャルインタビューも掲載。スケートボードの魅力や、プロになるまでの道のり、そして東京五輪・パリ五輪での経験などを語っています。

舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」の舞台裏に迫る「のぞき見探偵が行く!」では、舞台セットや小道具、照明、衣装など、舞台を支えるスタッフの仕事内容を紹介。舞台の世界観を作り出す舞台裏の秘密に迫ります。

そのほかにも、夏の甲子園の話題や、桃太郎電鉄を題材にした記事、カンタンレシピ、職業紹介、子ども向けコラムなど、バラエティ豊かな内容が盛り沢山。子どもたちの知的好奇心と探求心を刺激する、読み応えのある一冊となっています。

『ジュニアエラ』10月号は、書店やネット書店で購入できます。ぜひ、手に取って読んでみてください。
『ジュニアエラ』10月号は、子どもたちが興味を持ちやすく、かつ学習効果も期待できる内容が充実していました。特に、地球温暖化問題を取り上げた特集は、北極と南極の現状や、その問題が地球全体に及ぼす影響について、分かりやすく解説されていて、子どもたちの環境問題への関心を高めるのに役立つと感じました。南極探検隊の研究者へのインタビューは、専門的な内容も分かりやすく説明されており、子どもたちが科学への興味を持つきっかけになるのではないでしょうか。

「旧優生保護法」についての特集も印象的でした。過去の出来事を題材に、現代社会における人権問題について考えるきっかけを与えてくれる貴重な内容だと思います。子どもたちが、多様な価値観や人権について学ぶ上で、重要な役割を果たす記事と言えるでしょう。

堀米雄斗さんへのインタビューは、子どもたちの憧れの存在であるトップアスリートの生の声を聞くことができ、夢や目標を持つことの大切さを再認識させてくれる内容でした。スケートボードの魅力や、プロになるまでの道のり、そして五輪での経験などを語っており、子どもたちのモチベーションを高める上で、良い影響を与えてくれるでしょう。

「ハリー・ポッターと呪いの子」の舞台裏に迫る記事は、舞台への興味関心を高めるだけでなく、舞台を作り出す様々な仕事の存在を知ることができ、子どもたちの職業観を広げる上で役立つと感じました。舞台のセットや衣装、照明など、舞台の裏側で働く人々の努力を知り、舞台芸術への理解を深めることができるでしょう。

その他にも、クイズやマンガ、コラムなど、子どもたちが楽しく読めるコンテンツが豊富に用意されており、飽きさせない工夫が凝らされています。学習要素とエンターテイメント要素をバランスよく融合させた『ジュニアエラ』は、子どもたちの知的好奇心と探求心を刺激し、幅広い知識を身につける上で、非常に有効なツールとなるでしょう。

今回の10月号も、子どもたちの学びと成長をサポートする、充実した内容でした。親御さんにとっても、子どもと一緒に読んで、話題を共有できる、良い機会になるのではないでしょうか。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

まとめ作者