かさばる収納どうしている?みんなのステキなアイデアを見てみませんか?
ダイソーのグッズを使って、プチプラ収納。
画像などを参考にしてみてくださいね
ダイソーで買ったケース。
3段重ねてぴったりでした。
中に入っているものは
透けて見えているので
特にラベルを貼ったりはしていません。
引用元:chouchou17.blog.fc2.com(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
収納の容器を買う時は
なるべく形がストン、と真っすぐな物を
選ぶようにしています。
例えば四角い物なら直方体
丸い物なら円柱に近いものを・・。
その方が単純に容量が増えるということと
見た目もすっきりして
スタッキングし易いです
引用元:chouchou17.blog.fc2.com(引用元へはこちらから)
手作り・暮らし・お気に入り
キッチンに収納しておきたいものの収納に使っているのは
ダイソーのCOLOR LIFEシリーズの白い蓋付きボックス
偶然にも奥行きの長さがキッチンの吊戸の収納スペースにぴったりで
横にも5つ分を置けるスペースもぴったりだったので綺麗におさめることが出来ました(^^)
引用元:yaplog.jp(引用元へはこちらから)
ランドレス風のボーダーラベルとテプラで作ったカテゴリーテープを貼って
それぞれを分けしたら、とても使いやすく便利になりキッチンでの作業がとてもスムーズになりました(^^)
引用元:yaplog.jp(引用元へはこちらから)
ダイソー、セリア…人気100円ショップのお気に入りアイテムをお写真とともに紹介しています!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
100均★ダイソー・白いバスケットで食器棚見直し
引用元:plaza.rakuten.co.jp(引用元へはこちらから)
ダイソーのシューズケースで収納。
引用元:kshmsk.blog22.fc2.com(引用元へはこちらから)
2段目に並べているのは
先日紹介したダイソーのシューズケースを6個。
引用元:kshmsk.blog22.fc2.com(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シンプルなデザインで場所を選ばず使用できます。
収納ケースと使ったり、収納スペースを区切ったり使用します。
引用元:kaumo.jp(引用元へはこちらから)
ごまなどの調味料や乾物入れを瓶に入れて収納。
引用元:kaumo.jp(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。