2023年05月25日更新
収納 格安 片付け

100均などで買える「ファイルボックス」はかなり便利!

色んな100均のお店やIKEA、無印良品などで買えるファイルボックス。書類を収納整理するためのものと思っている人、実はいろいろな使い方ができる万能グッズと気づいていないのはもったいないですよ。ファイルボックスのおしゃれで実用的な使い方あつめてみました!

31083
1

「ファイルボックス」をファイルを収納するためだけのもの?

出典:kura-mono.jugem.jp
ファイルボックスにファイルを収納するだけではもったいないですよ
それほど高価なものではなく、色々なお店で買える「ファイルボックス」を使った『魅せる収納』をご紹介します♫
100円ショップによく売られているファイルボックス。ファイルを入れる他にも、様々な使い道があります。
引用元:latte.la(引用元へはこちらから)

「ファイルボックス」の収納術

出典:media-cache-ak0.pinimg.com
すっきり簡単
ファイルボックスを使った収納術は定番かもしれませんね。しかし、何度見てもスマートで気持ちいいほどの効果的な収納アイデアだと惚れ惚れしてしまいますねぇ。
引用元:iemo.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

収納ケースと使ったり、収納スペースを区切ったり使用します。
引用元:kaumo.jp(引用元へはこちらから)
出典:img.kaumo.jp
引き出しの小分けにも
出典:img.kaumo.jp
小分けすれば混ざらずにすっきり

「キッチン」の収納に♪

お皿を重ねて積み重ねると沢山の幅が必要になります。もし、深い引き出しがあるのなら、いっそお皿を立てて収納してみませんか?ファイルボックスの下に食器棚シートを切って入れ、お皿を入れるだけでOKです。

引用元:locari.jp(引用元へはこちらから)
鍋を積み重ねて収納すると、場所を取るだけなく、下のものを取り出したい時パッと取り出せません。ファイルボックスを使って1つずつの場所を作ってあげましょう。ストレスなく鍋類が取り出せます。また、調味料も容器を揃え立てて収納すれば沢山収納できます。

引用元:locari.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

台所の棚など奥行きや高さを上手に利用して存分にスペースを活用しましょう。食品ストックやインスタント用品を入れると、パッと扉を開けられて恥ずかしい思いもしません。

引用元:locari.jp(引用元へはこちらから)

「浴室・洗面所」周りでも大活躍♪

出典:img.kaumo.jp
ストック品などの分類を
掃除用具や洗剤の分類にも最適
引用元:kaumo.jp(引用元へはこちらから)
出典:img.kaumo.jp
タオルの分類も
洗面台の下にファイルボックスを並べれば、洗剤や洗濯ハンガーをきれいに整理できる。水気や汚れに強いプラスチック製のものがおすすめ
引用元:wol.nikkeibp.co.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

出典:kurashinista.jp
洗面台下の変形スペースにも
洗面所の下はが配管があり、変形スペースです。
綺麗に整えても、すぐに乱れてしまう方もいるのではないでしょうか?
我が家は、100均のファイルボックスを使用して、洗濯用のハンガーやピンチハンガーを収納しています。
引用元:kurashinista.jp(引用元へはこちらから)
出典:img.allabout.co.jp
クローゼットに今は洋服が掛かっていない、でも洗濯物を干したりで使うので無いと困る! というハンガーの収納に
ハンガーを入れてみるときれいに収まるし、しかも取り出しやすい!
引用元:allabout.co.jp(引用元へはこちらから)

リビング・子供部屋の収納に

リビングに散らかった子どものおもちゃがファイルボックスに入れるだけですっきり片付きます。

引用元:mamanoko.jp(引用元へはこちらから)
紙製ファイルボックスに、ダイソーの木目調カッティングシートを貼り付けて、おしゃれな木目調ファイルボックスにDIY。これならリビングに並んでいても素敵ですね。

引用元:mamanoko.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「ゴミ箱」としても使えちゃう♪

出典:r-strage.com
分類に便利!
家具の隙間に入れて簡易ゴミ箱として使うこともできます。
引用元:latte.la(引用元へはこちらから)

トイレ内の収納に

出典:blog.goo.ne.jp
トイレ内の棚に
以前、無印良品のPPファイルボックスをこの場所に検討していました。
しかし、実際に店頭で持ってみると丈夫がゆえに少し重さが気になりました。
高い位置なので、上げ下ろしが少し心配に…。
何より何個もそろえるとお値段も張ります(^^;
結果こちらになりました。
引用元:blog.goo.ne.jp(引用元へはこちらから)
出典:blog.goo.ne.jp
トイレットペーパーも取り出しやすく

オススメは「A4サイズ」

家中ほとんど、A4のファイルボックスで、分類収納しています!
引用元:kaumo.jp(引用元へはこちらから)
出典:img.allabout.co.jp
畳んだシャツの大きさにもマッチ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

クリーニングから戻ってきたワイシャツを手にとってみてください。ほぼA4サイズ大に、きれいにたたまれているはずです。工場でプレスして、たたみ仕上げをするときの型がほぼA4サイズなのだと想像しているのですが如何でしょう。どのクリーニング店から戻ってきても、ほぼ同じ大きさにたたまれています。
ということはファイルボックスが活用できるということ。
引用元:mama.jocee.jp(引用元へはこちらから)
出典:wagamichilife.jp
大きなお皿でも収納出来ます
パスタや肉料理、ホームパーティ用に大皿を買ったものの、30センチ近いサイズともなると、その置き場所には悩んでしまいます。積み重ねておくと、上にある2~3枚のお皿はよく使っていても、それより下は出し入れが面倒なので出番がなかなかまわってきません。しかも大皿はその大きさ故に出し入れしていると、お皿同士をぶつけるせいで縁が欠けやすくなります。
高価なお皿ほど大事に、そしてじゃんじゃん使うことでモトがとれるというもの。何とか活用回数を増やしたいということで、大皿をファイルボックスに立ててしまうのもいい手だてとなるはず。
引用元:allabout.co.jp(引用元へはこちらから)

さいごに

立てることで収納力がアップし、取り出しやすいのが魅力的!
引用元:aene.jp(引用元へはこちらから)
場所を気にせず、様々な用途で使う分けれる万能グッズですよ、ファイルボックスは☆
引用元:iemo.jp(引用元へはこちらから)
お店によって色や素材、厚みが違いますので目的や場所に応じて色々と使い分けてみると良さそうですね。
参考にしてみてください♫

合わせて読みたい関連まとめ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

まとめ作者