新型コロナの再拡大中。民間の研究機関の調査で専業主婦の4人に1人が調査で夫の在宅勤務を望まないことがわかる。
新型コロナウイルスの影響で在宅勤務が普及する中、「夫がずっと家にいることで家庭不和になる」などとして専業主婦の4人に1人が夫の在宅勤務を望んでいないことが、民間の研究機関の調査でわかりました。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
リモートワークで効率が上がった、しかし妻は夫が家にいて欲しくないと言うの
闇深いなぁ
4人に1人 夫に家にいてほしくない
スポンサーリンク
スポンサーリンク
夫が完全在宅勤務になったことでクッソ苛ついてる奥さまを知っている
結婚とは…
専業主婦の4人に1人は夫の在宅勤務を望まないという結果、小さい子供がいるかいないかで捉え方がだいぶ変わりますね。夫の在宅=長男が一人増える、であればいない方がいいし、育児の担い手が一人増える、であればいた方がいい。
在宅勤務への不満
在宅勤務の夫が部屋にこもって家のことしない
→夫婦間コミュニケーション不足
在宅勤務の夫に気を遣ってストレス
→スペース不足
後者は会社で生活音・闖入者ウエルカムな雰囲気をつくるしかないね〜
専業主婦の4人に1人が夫の在宅勤務を望んでないって記事、一瞬は『そらそーだろ』と思ったけど。
これ、裏を返せば4人に3人は望んでるってこと??夫の『在宅勤務』望む人めっちゃ多いやん!!!凄いやん。ちょっとびっくり(笑)
在宅勤務ってまだあんまり根付いてないというか、始まったばっかりじゃん?奥さんだって夫だって環境が急激に変化するとストレスやヘイトが溜まる人がいるのは当たり前だと思うんだけど…「じゃあ離婚しろ」「やっぱり結婚は人生の墓場」って聞いてて恥ずかしくなるほど子供の考えだな
4人に1人が夫の在宅勤務イヤ。
へー。反対って思た。みんなイヤがるし。
週2在宅でも土日含めて4日。
夫は以前長期出張や単身赴任があったので、家族で定住するにはもっと広いうちが必要😔てしみじみ思てる。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
トレンドに「専業主婦の4人」ってあったのでなにかと思ったら「専業主婦の4人に1人が夫の在宅勤務を望まない」というニュースが元になっていて、みんな「4人に1人ってことは3人は望んでるってことだよね?なんで否定から入るの?」と言っていてTwitterまだ大丈夫って思った。
4人に1人が夫の在宅勤務を望まないってことは、逆に3人の人は望んでいるってこと?🤔
主婦の4人に1人が夫の在宅勤務を望まないの?私が患者さんに話聞いてる限りは4人に4人が夫の在宅勤務を望んでないよ?
@nhk_news そういう家庭はたぶん、
夫の定時退社も望まない、でしょうし、
単身赴任を望むのでしょう
いっしょに過ごす時間が短いほどにそうなりやすいのかな、と
最初から定時退社が普通だったり在宅勤務が普通だったらそうはなりにくかったのかな、と思います
スポンサーリンク
スポンサーリンク
@nhk_news つまり専業主婦の4人に3人は夫の在宅勤務を望んでるってことやん。
専業主婦の4人に1人は「亭主元気で留守がいい」ってことね。夫が毎日元気に会社に行ってくれることに感謝せねばなりませんぞ🙏🙇♀️
望まないのに夫が在宅勤務してる専業主婦には心底お気の毒に思う。ストレス半端ないだろうし。だけど在宅勤務はできるならした方がいい。家庭の事情で難しいオットは出社可とするような勤務先だと、より良いのかな。何かと足並み揃えたがる会社が多いから、難しいだろうけど。
(ひどい見出しね♡夫の7割、妻の5割が、「積極的に子どもの面倒を見るようになった」「子どもとの絆が深まった」などと前向きに回答してるのになぜ、専業主婦の4人に1人 夫の在宅勤務「望まない」、のほうが見出しになるのかしらw♡専業主婦の4人)
専業主婦の3/4が夫の在宅勤務を受け入れているそうな。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。