洋服やおむつにベビーベッド……出産に先駆けて準備しないといけないものはたくさんあります。
「出産報告」もそのひとつです。
今回は、出産報告の「大切だけどちょっと面倒……」を解決してくれる、今年1月に登場したばかりのWebおたよりサービス「e-tayori(いい・たより)」をご紹介します!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
おしゃれなテンプレートを使って、無料で出産報告のWebおたよりが作成できます。
つくったおたよりは、メールやSNSで気軽に送信!
テンプレートデザインは20種類ほどあり、きっと、あなた好みのデザインも見つかるはず。
また、e-tayoriはアプリをダウンロードする必要がありません。だれでもWEBから、かんたんにつくることができます。
引用元:etayori.jp(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
e-tayoriを利用する「出産した方・ご家族」は、スマートフォンやパソコンで簡単に20種類のデジタルテンプレートから「Webおたより」(出産報告)を作成でき、送付先住所がわからなくても、作成したWebおたより専用URLをコミュニケーションアプリやメールで送信することが可能です。また、「Webおたより」を受けとった方(親族・友人・同僚など)は「お祝いコメントの送信」や「カード決済でお祝い金」(オプション)を送金することができるため「御祝儀袋」の購入・書留での送付の手間が省け、直接会わなくても「気持ち」を伝えることが可能です。
e-tayori(いい・たより)は「出産されたママとその家族」と「出産を支えてくれた親族や友人・同僚」の間でのコミュニケーションをデジタル上で効率的に行い、さらに「お祝い金のオンライン送金」が可能な今までにない新たなプラットフォームを目指しています。(特許出願中)
引用元:prtimes.jp(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「e-tayori」では、「Webおたより」(出産報告)を送った相手から返信で「お祝いコメント」を頂くことが可能です。またそのお祝いコメントも「誰からどんなメッセージをもらったのか」をマイページ上から一元管理することができます。
また、デジタルだけでなく頂いたお祝いメッセージを印刷した「メッセージボード」にすることが出来るため、大切な思い出を部屋に飾ることや保管することが可能です。
引用元:prtimes.jp(引用元へはこちらから)
「e-tayori」の大きな特徴の1つである「送金」機能は、「1,000円」〜「3万円」の範囲で、カード決済でお祝い金を送ることができます。
新札を用意しご祝儀袋に入れ現金書留などで送ることは面倒な上、少額を送金するのは躊躇しますが、カードによるデジタル送金であれば気軽に少額からでも送金することが可能です。
受け取る側はアカウント開設時に「口座情報」を登録するだけ。受け取ったお祝い金はマイページから簡単に「誰からいくら受け取った」のか一元管理でき、内祝い(お返し)を送る時にも便利に活用できます。
(引き出し時にサービス利用料がかかります)
引用元:prtimes.jp(引用元へはこちらから)
当社は、今までに「オンデマンド型のパーソナル写真集」(マイブック)や、遺影写真のデジタル化など既存の印刷・プリント技術をデジタルの力で進化させ世の中にないサービスを開発してきました。スマートフォンやSNSが当たり前となった昨今、出産・結婚・入学・卒業などの報告や挨拶状も従来のハガキだけではなく、フォーマルな形で想いがしっかり伝わり、さらにスマートフォン・PC上で簡単に作成できる方法はないかと考え研究開発してきました。
また、昨年からの新型コロナウイルスの影響により、「人と人」が接触することが敬遠され友人や同僚、親族さえも会いづらい世の中になっています。そんな今だからこそ、「出産報告」および「出産祝い」をオンライン上で可能にする「e-tayori」によって、新たな「コミュニケーション」文化を創出していきたいと考えています。
引用元:prtimes.jp(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。