作中では手先が器用なので、とかげのおかあさんのぬいぐるみを作ってあげたりするという特徴があるしろくま。お弁当にしても存在感バッチリです。
目次
ふろしき 目口を海苔でカットしてのせる
水玉模様を薄焼き玉子もしくはチーズなどをまるく抜いてのせる
引用元:cookpad.com(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
海苔カッターがあると、意外と簡単にすみっコぐらしのキャラクターが作れます♪個人的に最近のお気に入りです
引用元:cookpad.com(引用元へはこちらから)
@riverwill_kay お弁当作りたいですが、早起きできません(笑)、またお会いしましょう。🙇
— ラスト呑兵衛🥃Bar“ Blame It On My Youth” (若さゆえに)へようこそ (@kato81238123) Jan 30, 2020
スポンサーリンク
スポンサーリンク
作った目、口のまわりのチーズ、ほっぺのハムをつける。(つきにくい時は裏面にマヨネーズをつけて接着するかパスタで固定)
引用元:cookpad.com(引用元へはこちらから)
しろくまのふろしきの下はチーズなのであたたかいご飯だと、チーズ溶けちゃうので気を付けてください。
エビフライは、刻み海苔で簡単に!トカゲは眉バサミで切ると太くならずいい感じ
引用元:cookpad.com(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
海苔やハムはパンチやストロー、はさみを上手く使い分けて作るといいかなと思います♪写真なくてごめんなさい(´•̥ω•̥`)簡単なのに可愛く出来たので…参考になれば嬉しいです
引用元:cookpad.com(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
キャラ弁が大好きで♥️時短で作りたくて、材料少な目です。ちょっとシュールな仕上がりに…でも、これも手作りならではです
引用元:cookpad.com(引用元へはこちらから)
冷めたおにぎりをお弁当に詰め、2の顔パーツをマヨネーズで付け完成
耳はサラスパで顔に留めています
引用元:cookpad.com(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
赤ウインナーは身を削ぎ過ぎるとぴろぴろになってしまうのである程度に。写真、実はお洋服のウインナーが足りなくてツギハギ見えてますが。。笑 ビアハムの方がピンクがハッキリするのでおススメです
引用元:cookpad.com(引用元へはこちらから)
すごく美味しそうな手作り弁当アップしてる人がいて、こんなの作りたいってなってる(…けどめんどくさい)
— るなそる🦀FF14@Ultima/Gaia (@lunasol_0406) Jan 30, 2020
赤ウインナーは中身を抜きすぎるとヨレヨレになってしまうので適度に。時間が無くてやり直せなかったけど、写真左側のマント少しヨレました
引用元:cookpad.com(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。