2023年11月27日更新
お弁当 作り方 白熊

しろくまのかわいいキャラ弁を作ってみよう[アイデアレシピまとめ]

作中では手先が器用なので、とかげのおかあさんのぬいぐるみを作ってあげたりするという特徴があるしろくま。お弁当にしても存在感バッチリです。

2725
0

後ろ向きキャラの中でも特に人気

出典:encrypted-tbn0.gstatic.com
子どもだけでなく幅広い世代に人気のキャラクター“すみっコ”の中でも人気のしろくま

キャラ弁しろくま&ふろしき

パーツが少ない&海苔のカットが単調なので忙しい日にはオススメ
出典:img.cpcdn.com
■ ご飯
■ デコフリピンク
■ 海苔
ハム少量
■ 薄焼き玉子又はチーズ
■ お好きなおかず
ふろしき 目口を海苔でカットしてのせる

水玉模様を薄焼き玉子もしくはチーズなどをまるく抜いてのせる
引用元:cookpad.com(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

真ん丸おにぎり

真ん丸おにぎりですみっコぐらしのとかげ、しろくま、ねこ
出典:img.cpcdn.com
ご飯約100㌘
デコふり黄、青
おにぎりの具お好みで
焼き海苔適量
白はんぺん適量
茹で人参適量
ハム適量
サラスパ適量
マヨネーズ少々
海苔カッターがあると、意外と簡単にすみっコぐらしのキャラクターが作れます♪個人的に最近のお気に入りです
引用元:cookpad.com(引用元へはこちらから)

白くまむすび弁当

お弁当箱に詰める時は、パーツをつける前におむすびを詰めるとキレイに仕上がります

スポンサーリンク

スポンサーリンク

出典:img.cpcdn.com
ご飯(顔)60~80㌘
ご飯(手)5㌘×2
スライスチーズ1/4枚
ハム1枚
ちくわ(白い部分)5㍉
海苔適量
塩適量
焼きパスタ適量
マヨネーズ適量
作った目、口のまわりのチーズ、ほっぺのハムをつける。(つきにくい時は裏面にマヨネーズをつけて接着するかパスタで固定)
引用元:cookpad.com(引用元へはこちらから)

トカゲとしろくま

ラップしたままお弁当箱に入れ、好きなおかず入れます
出典:img.cpcdn.com
ご飯(しろくま)子供茶わん1膳弱
青デコフリご飯(トカゲ)子供茶わん1膳弱(白飯少量)
パーツ用海苔適量
刻み海苔適量
かまぼこ(トカゲほっぺ)適量
ハム1枚
チーズ1枚
しろくまのふろしきの下はチーズなのであたたかいご飯だと、チーズ溶けちゃうので気を付けてください。
エビフライは、刻み海苔で簡単に!トカゲは眉バサミで切ると太くならずいい感じ
引用元:cookpad.com(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

すみっコぐらし♡キャラ弁

少ない材料でパパッと出来ます
出典:img.cpcdn.com
ご飯180~200g
デコふり1袋
のり適量
赤ウインナー1本~
ハム適量
ケチャップ適量
海苔やハムはパンチやストロー、はさみを上手く使い分けて作るといいかなと思います♪写真なくてごめんなさい(´•̥ω•̥`)簡単なのに可愛く出来たので…参考になれば嬉しいです
引用元:cookpad.com(引用元へはこちらから)

キャラ弁♥️しろくま

おむすびをくま型に作ったら後はのせていくだけの簡単レシピ
出典:img.cpcdn.com
ご飯100~150g
チーズ1枚
海苔少量
ビアハム少量
マヨネーズ少量

スポンサーリンク

スポンサーリンク

キャラ弁が大好きで♥️時短で作りたくて、材料少な目です。ちょっとシュールな仕上がりに…でも、これも手作りならではです
引用元:cookpad.com(引用元へはこちらから)

白くまのピクニック弁当

白くまちゃんのピクニック弁当♪遠足にも
出典:img.cpcdn.com
ご飯約100㌘
お好みの具適量
焼き海苔適量
ハム適量
白はんぺん適量
サラスパ適量
マヨネーズ少々
冷めたおにぎりをお弁当に詰め、2の顔パーツをマヨネーズで付け完成
耳はサラスパで顔に留めています
引用元:cookpad.com(引用元へはこちらから)

キャラ弁♪春待つしろくま

寒がりのしろくまが、赤いお洋服とベレー帽をかぶって嬉しそう
出典:img.cpcdn.com
白ゴハン適量
海苔1枚弱
赤ウインナー(ベレー帽、洋服用)1本
ロリポップスティック黒(ベレー帽用)1本
ビアハム(耳、ほっぺ、お花用)1枚
■ お好みのおかず達

スポンサーリンク

スポンサーリンク

赤ウインナーは身を削ぎ過ぎるとぴろぴろになってしまうのである程度に。写真、実はお洋服のウインナーが足りなくてツギハギ見えてますが。。笑 ビアハムの方がピンクがハッキリするのでおススメです
引用元:cookpad.com(引用元へはこちらから)

キャラ弁すみっコぐらししろくま

オニギリ、おかず達が冷めたらお弁当箱に詰めてから各パーツを貼り付けて完成
出典:img.cpcdn.com
白ゴハン(お好みの具)適量
スライスチーズ(帽子、サンタ服用)1枚
赤ウインナー(帽子、サンタ服用)1本
ビアハムかロースハム(しろくま耳、ほっぺ用)適量
海苔(しろくま目、鼻用)適量
■ お好みのおかず達
赤ウインナーは中身を抜きすぎるとヨレヨレになってしまうので適度に。時間が無くてやり直せなかったけど、写真左側のマント少しヨレました
引用元:cookpad.com(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

まとめ作者