朝は早くに出かけ、帰るのは日付を回るころ……。このような生活だと、つい忘れがちなのが部屋の換気。換気不足は、健康に悪影響を及ぼすって知ってる?
エアコンが普及した現代人の生活では、窓を開け放って外気を通す機会が、昔より減っています。
住宅は高気密高断熱化が進み、すきま風が入る家も少なくなりました。
その結果、換気の重要性は昔よりずっと大きくなっています。
もしも換気をしないでいると、どのようなことが起こるでしょうか?
引用元:www.yks.co.jp(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
衣類から落ちた繊維など、室内の空気中には細かなチリが浮いています。
外部から新鮮な給気が入って来ないと、チリが屋外へ排出されません。
引用元:www.yks.co.jp(引用元へはこちらから)
人の呼吸や燃焼式暖房の使用などで、室内には二酸化炭素が発生します。
高気密な室内で換気をしないでいると、空気中の二酸化炭素濃度が上がります。
引用元:www.yks.co.jp(引用元へはこちらから)
換気がないと室内のニオイが外へ排出されません。
また、室内に化学物質による空気汚染があれば、空気はどんどん汚れることになります。
引用元:www.yks.co.jp(引用元へはこちらから)
室内には、眼に見えないカビ菌やダニが存在します。
清浄な給気がない室内では、カビ菌やダニが繁殖しやすくなります。
引用元:www.yks.co.jp(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
一般的には30分~1時間ぐらいといわれていますが、専門家の話では6~8畳程度の部屋であれば五分程度の換気で部屋の空気がほぼ入れ替わるそうです。
たったの5分!
その程度であれば、寒い冬でも暑い夏でも換気しやすいですね。
引用元:www.minilife-log.com(引用元へはこちらから)
換気扇は効率よく室内の空気を外へ排出します。部屋を閉め切った状態だと、室内の気圧が下がって、わずかなすき間からでも周りの空気がどんどん入ってきます。そのため部屋全体の汚れが徐々に吸い出されて、部屋はきれいになっていくわけです。
引用元:earlybird.s345.xrea.com(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
空気の出口となる方の窓を全開にし、入り口となる方の窓を15cmくらい開けると
風にスピードがついて空気が掻き混ざる。
引用元:www.sick-house-daijiten.jpn.org(引用元へはこちらから)
部屋の空気を循環させるため。
引用元:osoujino.blog.shinobi.jp(引用元へはこちらから)
春・夏は12~16時、秋・冬は12~14時。
引用元:www.sick-house-daijiten.jpn.org(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。