冷蔵庫の中ってゴチャゴチャしがちで、いつのまにか賞味期限を切らしてしまったり、自分でも在庫を把握できなくて二度買いしてしまったなんてこともよくありますよね。お客さんがきたときにも絶対に見せるわけにはいかない場所です。
そんな冷蔵庫収納のコツを実例画像と共に見ていきましょう。
お金の管理と冷蔵庫の整理整頓も繋がるのねー。今や家も冷蔵庫もごちゃごちゃ、してる。もちろん、使途不明な出費も激しい(´Д` )
あー、キチンとしたいわぁ
カラーボックス1個欲しいな。
キッチンごちゃごちゃしてるから、冷蔵庫の隣に1個欲しい。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ケースを使うと食品をカテゴリー分けするのに役立ちますし、何と言っても取り出しやすくなります。収納上手な人は上手くケースを利用していますよね。
引用元:iemo.jp(引用元へはこちらから)
奥の方に収納してしまうと、ついついあることを忘れてしまう食品が増えてきます。そんなときに大活躍してくれるのが、100均のクリアケースです。
何が入っているのかが一目でわかるので、期限切れの食品を防ぐことができます。クリアなので見た目もスッキリし、冷蔵庫を広々と見せることができます。
引用元:iemo.jp(引用元へはこちらから)
上記と同じく白いプラスチックコンテナで冷蔵庫を整理しています。ラベルを貼ることで、どこに何を直すかわかりやすくてイイですね。
引用元:ra-kurashi.jp(引用元へはこちらから)
引き出せることで奥にある食材も一目で確認できるので、忘れ去られて腐ってしまったなんてことがなくなります。見た目にもキレイに見えますよね。
引用元:m3q.jp(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
色も白に統一されていて、
見た目にもキレイで整理された冷蔵庫の中身ですね。
引用元:anniversaryprojects.blog.fc2.com(引用元へはこちらから)
おしゃれで見やすいラベルをコンテナや、ドリンクホルダーに貼れば、どこに何があるのか一目瞭然です。
引用元:vipworks.net(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
冷凍庫の収納は仕切り板を使うと冷凍食品を立たせることができます。パッと見て分かりやすく取り出しやすくなります。
引用元:iemo.jp(引用元へはこちらから)
使わなくなったマガジンラックを横にして配置すれば、冷凍庫の便利な収納棚として再復活。
引用元:vipworks.net(引用元へはこちらから)
物が多くなる冷凍庫は立たせて収納しましょう。
引用元:iemo.jp(引用元へはこちらから)
同系の容器に移し替えるだけで、
こんなにスッキリとした収納が出来るんだなぁと感心してしまいます。
引用元:anniversaryprojects.blog.fc2.com(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。